2016年12月18日(日)~2017年1月15日(日)
この期間誠に勝手ながらお休みさせて頂きます。
2016年12月12日(月)~17日(土)
2016年12月5日(月)~10(土)
2016年11月28日(月)~12月3日(土)
2016年11月21日(月)~26日(土)
2016年11月14日(月)~19日(土)
染と縫いでできた不思議で楽しいテキスタイルアートの小宇宙を 是非ご高覧ください。
2016年11月7日(月)~13日(日)
おさなごころ~絹.紙に墨で描く
2016年10月31日(月)~11月5日(土)
「死前葬」から5年。2015年に「回顧展」もおこなった。 私が25歳の時に、父が突然他界し42年になった。 その時から造り続けている「創造物」が「トポロジー(位相 幾何学)形態」だと知った。「マンダラ(曼荼羅)」は、サンス クリット語(梵語)の「円.輪」を意味する。
2016年10月24日(月)~29日(土)
動植物の命の輝きを拙いながらも絵と書で表現してみました。 是非ご高覧ください。
2016年10月17日(月)~22日(土)
アイヌの工芸は使う人の事を想いながらつくられています。 二風谷の工芸作家たちに育てられた 私の¨想い¨を手にふれ感じとっていただけたら幸いです。
2016年10月10日(月)~15日(土)
~私たちが手で作ったもの~ アイヌ民族の暮らしの中で生まれた、美しいアイヌ文様。 時代と共に変化しながら、今も私たちの暮らしの中に生きています。 若手女性作家によるアイヌ刺繍をご覧ください。 出品作家(50音順)尾崎友香、sayo、藤戸裕子 スペシャルゲスト参加 染色家川村みちよ
2016年10月4日(火)~9日(日)
今年の新作は「ロウニンアジ(GT)、キュウセン、オイカワの BOXタイプ」、「ニッポンバラタナゴのネックレス」、「アユの ブローチ」です。 ロウニンアジは魚の方がフィッシングファイトに勝った瞬間 を作品にしました。ご来場、心よりお待ちしております。
2016年9月26日(月)~10月2日(日)
みちくさ三人展 齋藤一郎 安部恭子 藤森武 ものづくりの三人が、それぞれに迷いなくつき進んできた道 定年のない私達が、この辺でちょっと道草でもくおうよ。という遊び心 この度、三人展のテーマは「みちくさ」ということになりました。
2016年9月19日(月)~24日(土)
2016年9月12日(月)~17日(土)
2016年9月5日(月)~10(土)
絵からそのまま飛び出してきたような、触って飾って楽しめる 作品をテーマにしたハンドメイド組み木立体アートのブランド 「ミャゴグレノ」。今回の展示は、壁に掛けたり、ぶら下げたり、 違う楽しみ方をする作品も発表いたします。
2016年7月31日(日)~9月4日(日)
誠に勝手ながらこの期間お休みさせて頂きます。
2016年7月25日(月)~30日(土)
2016年7月15日(金)~23(土)17(日)はお休み
モレウな毎日~ゆるやかに曲がりながら見えるもの~ 曲がりくねった景色の中でも、時に鮮烈な突き動かしに任せる私がいる
2016年7月12日(火)~14日(木)
2016年7月4日(月)~9日(土)
2016年6月27日(月)~7月2日(土)
今回は、輝く湖面のビードロ釉 深い漆色の黒釉の新作も 出品致します。 どうぞご覧ください 。
2016年6月20日(月)~25日(土)
2016年6月13日(月)~18日(土)
2016年6月6日(月)~11日(土)
曲面を幾重にも重ね、格子の窓から別の窓がみえる。 面白さを、土と語らいながら紡いだ作品です。 土が魅せる「ものがたり」をぜひ読みにきてください。
2016年5月31日(火)~6月5日(日)
2016年5月23日(月)~28日(土)
2016年5月16日(月)~21日(土)
2016年5月9日(月)~14日(土)
イタリア トスカーナ地方、パリの裏通り、八ヶ岳の風景の断片など20数点を展示 します。モーツアルトやジャズを聴きながらお楽しみいただければ幸甚です。
2016年4月25日(月)~30日(土)
いろいろな絵を描いてきました。心が動かされるたびごとに。 ささやかな軌跡をご高覧いただけたら幸いです。
2016年4月18日(月)~23日(土)
~イランカラㇷ゚テ~”あなたの心にふれさせてください~ 近隣の大国や民族との交易、交流を経て独自の文様を残した 北方民族の手業をご高覧下さい。 今回山サンゴの作品(ネックレス、ブレスレットなど)を 豊富に揃えております。 (同時開催)JKG鍛造部門吉永恒生作品展示あり。
2016年4月11日(月)~16日(土)
~物語の生まれる街~ 水彩画(花.風景.人形).手作りジャム. オリジナルうちわ.カードなど
2016年4月4日(月)~9日(土)
2016年3月28日(月)~4月2日(土)
2016年3月21日(月)~26日(土)
2016年3月14日(月)~19日(土)
2016年3月7日(月)~12日(土)
私たちの『それぞれの追求』はそれぞれの孤独な自己表現の追求が 彫刻という土壌の上で深い結びつきと信頼の中で行われています。 今回、小品展として集まりました。ご高覧いただきたくご案内申し上げます。
2016年2月29日(月)~3月5日(土)
2016年2月22日(月)~27日(土)
2016年2月15日(月)~20日(土)
~キルギス.神秘の湖issyk-kul~ 壮大な自然に囲まれ、神秘的な美しさを誇るキルギスのイシククリ湖。 国際協力機構(JICA)は一村一品プロジェクトを通じて地元の女性 たちを支援してきました。 このたびイシククリの大自然の中で育まれた羊の毛に、地元の女性たちが 一つ一つ手作りした草木染のフェルト小物を展示.販売することになりました。 また、東京芸術大学工芸科染色研究室の協力のもと、染色専攻の学生が 制作したフェルト作品も展示します。その温もりとフェルトの世界を ぜひお楽しみください。
2016年2月8日(月)~13日(土)
2016年2月1日(月)~6日(土)
~ こんな、中東のA rt/文化から平和の意味を考える~
http://palestine-textiles.jp/
2016年1月25日(月)~30日(土)
縁がありましてフィンランド文化交流で 集まったメンバーにテキスタイルと ガラスも加わり展示することとなりました。 是非、2016年も工芸が寄り添う生活を ご堪能ください。 十時啓悦 松本優樹 駒形有紀 橋本桐子 山中美穂 大木麻由 田浦聡江 今西彩香理 波多腰彩花 渡辺智美 澤本聖華 新保有紗
2016年1月18日(月)~23日(土)
2016年1月11日(月)~16(土)
http://www.craftmark.jp/artist/sakura/sakuratop.html